昨年、2015年の10月1日から
制度が変更になり、36年の長期火災
保険契約が無くなったことをご存知で
しょうか。
昨年の10月以降は、5年だったか、
10年だったか覚えてませんが、かなり
短い期間の保険しか契約できなく
なっています。
で、写真のこの保険、制度が変わる
直前の契約でした。
実は必要な保険ではありません。
資産としての保険、と謳われた
緊急セミナーに参加しての衝動的な
契約でした。
普通、新築戸建てや、マンション購入
などではローン組みますよね。
そのローンって30年とかが普通と
思います。
で、そのローン期間と同等以上の期間の
火災保険に入り、その火災保険に質権を
設定して・・・という流れだと思うの
ですが、今はどうされてるのでしょう。
ローンは30年だけど、火災保険は
5年で、その繰り返し、とかに
なるのでしょうか。
話を元に戻し、なぜ資産としての
火災保険かというと、
この火災保険が将来、高額で
売れますよ!
このときの説明に共感して契約したの
ですが、今となっては・・・の現状。
何らかの形で換金化を図りたいと
考えています。